流れ・鑑賞マナー
フラメンコのステージで一般的に行われている流れを解説します。
◆タブラオTablao(フラメンコショーを見る事が出来るお店)
タブラオのステージ流れとしては、オープニング〜出演者それぞれのヌメロ〜フィン・デ・フィエスタとなります。オープニングやフィン・デ・フィエスタはセビジャーナスSevillanasというセビリアの春祭りで踊られる曲をペアで踊ったり、ブレリアBuleríaという明るい曲をひと踊りずつ全員で踊ります。
ハレオJaleoと言われる掛け声をかけて客席からも盛り上げていきます。が、一つだけ観客がやってはいけない事があります。
それは手拍子。
ステージ上で踊っている人の後ろにいる歌い手や他の踊り手が手拍子を叩いています。これはパルマPalmaと呼ばれ、楽器の一部と見なされています。曲中でテンポが変わるフラメンコは、その速度変化に瞬時に対応する必要があるため、熟練した技術が必要となります。そのため観客の手拍子は、やっては行けない事とされています。
フラメンコは出演者がそれぞれ自分の持ち曲を踊っていきます。
◆公演Espectaculo
コンパス・構成
フラメンコの基礎となるコンパスCompas(リズム)と、フラメンコでよくみられる構成パートを紹介します。大まかな約束事はあるものの、基本的にはそれぞれのアーティストが構成を決めています。
◆コンパス Compas
12拍子 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
Fandangos ファンダンゴ系(民謡)。スペイン各地に受け継がれてきた民謡
Fandangos‗Estilos de Malaga ファンダンゴ‗マラガスタイル。マラガ地方で発展した民謡のスタイル
Fandangos‗Cantes de Levante ファンダンゴ‗レバンテ地方の歌。レバンテ地方で受け継がれてきたスタイル
Tangos タンゴ系。4拍子(2拍子ともいう)のリズムを持つ歌
Syguiriyas シギリージャ系。ソレア系と同じ12拍子だが独特のリズムを持つ
Soleares ソレア系。12拍子で数えられるリズムを持つ
Soleares_Cantinas カンティーニャ。小唄と呼ばれる明るい歌が集まったもの
Tonas, Saetas e.t.c 無伴奏の歌 … ギターなどの伴奏を伴わない歌
Folclore フォルクローレ。民族音楽に基礎を置いた大衆音楽
Cantes de Ida y Vuelta 逆輸入の歌。ラテンアメリカなどスペイン以外の国で発展し、スペインに戻ってきた歌
Otros その他の由来によるもの
パート やっている事
イントロ 始まり
サリーダ 出る
ジャマダ(★) 歌を呼ぶ合図
レトラ 歌詞
ファルセータ ギターのメロディ
エスコビージャ 足技
タパ メロディのないパート
スビーダ(★) テンポアップ
タンゴ・ブレリア 最後に盛り上げるパート
マチョ リズム䛿変わらず盛り上げるパート
フィナル 終わり (★)合図
ハレオ(掛け声) JALÉO
フラメンコショーの際にステージを盛り上げる為に出演者や観客がパフォーマーに掛ける掛け声です。歌舞伎の合の手と同じようなものです。パルマ(手拍子)のように制約はありませんが、ステージ進行を妨げない心遣いは必要です。
ÓLE(オレ!= 素晴らしい!!)
例) Eso Es(エソ エス!= そうだ!!)
例) Arza(アルサ!= さあ行こう!!)
例) Toma(トマ!= それ!!)
応用Toma que Toma(トマ ケ トマ!= それそれ!!)
例) Bien(ビエン!= 上手い!!)
例) Guapo, pa(グアポ、グアパ!= かっこいい、美人!!)